てぃーだブログ › chu♥chu ねっとわーく≪中社連福祉推進部会≫ › うるま市から › 暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座

2010年06月30日

暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座

暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座今年の夏こそ!!
新しい自分を発見してみませんか!?
ボランティアNPO・市民活動プログラム
「夏を豊かにする体験講座」
が7月23日より開催されます。うるま市内で活躍するボランティア・NPO団体が様々なプログラムを企画しています。どれも充実した内容になっていてます!
うるま市内にお住まいの方、うるま市内でお仕事をされている方ならどなたでも参加できますのでたくさんの方の申込をお待ちしております(^-^)音符オレンジ

※プログラムによっては学生限定もあります。

申し込み〆切:7月9日(金)まで 
※定員に達し次第、締切りますので参加希望の方はお早めに連絡ください☆★
※申込者が18才未満の方は保護者の署名と捺印が必要です
申し込み方法:電話もしくはFAX
※FAXで申込の場合は必ず着信をご確認ください
申し込み先:うるま市社会福祉協議会/うるま市ボランティアセンター
        【TEL】973-5459  【FAX】974-5306 担当:宮里・山城・伊波
※その他、不明な点がありましたらお気軽に連絡ください♪♪                                                     伊波綾乃@うるま市

~ボランティア・NPO・市民活動プログラム~
 暑さなんかぶっ飛ばせ!!
「夏を豊かにする体験講座」

☆★8つのプログラム内容を紹介します★☆


①【手話の世界をのぞいてみよう!】
日時: 8月7日(土)14:00~16:00
    8月8日(日) 14:00~16:00 ※1日だけの参加OK
場所:市健康福祉センターうるみん2F 第2交流室
内容:ジェスチャーでコミュニケーションとってみよう
手話ソング、手話で簡単なあいさつ
聴覚障がい者との交流(ゆんたく)
対象:特に指定なし 
定員:20名
準備してくる物:筆記用具(黒ボールペン)


②【点字で読む喜びをあなたに】
日時: 8月2日(月)13:00~16:00
場所:市福祉センターうるみん2F 第2交流室  
内容:点字の説明、点字の体験
対象:特に指定なし
定員:10名
準備してくる物:筆記用具(黒のボールペン)                


③【マングローブ体験学習とクリーンUP活動交流】
日時: 8月21日(土)9:00~12:00
場所:うるま市州崎津梁公園
内容:マングローブ域における生物多様性について(環境学習)
世界のマングローブと洲崎のマングローブ(観察を通して)
マングローブ域のクリーン活動(その意義)
参加者の交流会 
対象:特に指定なし  
定員:80名
準備してくる物:日焼け防止の服装、汚れても良い靴、飲み物、軍手
チリバサミ、タオル、筆記用具(黒ボールペン)
弁当持参(おにぎり)
 

④【Shall wheel Dance?~車椅子でもダンスできる~」】
日時:7月24日(土)9:00~12:30  
場所:うるま市天願公民館           
内容:車椅子の操作説明、実際にダンス体験♪                          
対象:特に指定なし 
定員:10名
準備してくる物:動きやすい服装、筆記用具(黒のボールペン)       


【勝連城見学~史跡ガイドの会が説明します~】
日時: 7月28日(水)、8月4日(水)、8月11日(水)、 8月18日(水)
①14:00~15:20 ②15:30~16:50 
※雨天決行(休憩所にて資料説明を行います)
場所:勝連城 ※集合場所:勝連城休憩所 
内容:史跡ガイドのメンバー解説による勝連城の見学           
対象:特に指定なし 定員:無制限
準備してくる物:トレパン、スニーカー、帽子、
タオル、飲料、筆記用具(黒ボールペン)

【勝連城を案内してみませんか?】
日時: 7月28日(水)、8月4日(水)、8月11日(水)、 8月18日(水)
    14:00~17:00 ※雨天決行 ※4日間参加できる方
場所:勝連城 ※集合場所:勝連城休憩所 
内容:歴史的背景、築城技術などを勉強し、実際に案内を行う(ガイド養成講座)           
対象: 小学生(4・5・6年)、中学生、高校生 定員:10名
準備してくる物:トレパン、スニーカー、帽子、
タオル、飲料、筆記用具(黒ボールペン)

【環境活動について学ぼう~EM活性液の活用法~】
日時:7月26日(月)14:00~16:00         
場所:市健康福祉センターうるみん3F 視聴覚室     
内容:環境保全活動の紹介                       
EM活性液の活用法(清掃、植物、ペットにも)     
米のとぎ汁EM発酵液の作り方
対象:小・中・高・専門・大学生 定員:20名
準備してくる物:筆記用具(黒ボールペン)、材料費100円


【~であい・ふれあい・共感~】
場所:あいとぴあ(与那城屋慶名)
内容:利用者と一緒に作品づくり、交流、ミニ講話(30分程度)  
対象:小・中学生 定員:5名
準備してくる物:動きやすい服装、タオル、
        食事代200円、筆記用具(黒のボールペン)

※18歳未満の方は申込の際に保護者確認欄の記入と捺印が必要です。

参加者プログラム名
氏名 (    )歳 
TEL
住所
保護者確認欄    月  日(  )  保護者名           印
申し込み先:うるま市社会福祉協議会/うるま市ボランティアセンター TEL 973-5459 FAX 974-5306
                                担当者【宮里・伊波・山城】
暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座暑さなんかぶっ飛ばせ!夏を豊かにする体験講座



同じカテゴリー(うるま市から)の記事

Posted by chu♥chu ねっとわーく at 14:36│Comments(0)うるま市から
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。